


テクノス秋田では、3 次元バーチャルリアリティソフトウエアを活用し、様々なシミュレーション開発の業務を行っています。
3D 技術は、土木建築・設計分野、自動車業界、近年ではプロジェクションマッピングやロボットなど
幅広い分野で使用されており、テクノス秋田では秋田県を拠点とした震災対策、津波対策などの防災対策
医療の分野へも3D 技術の普及を目指してまいります。
解析・VR シミュレーション
モデル作成と解析・シミュレーション業務をサポート。データ作成から解析結果の処理・可視化まで一連の流れが
スムーズに行なえ、3次元FEM解析などが手軽に行なえる技術サービスです。
例えば・・・
浸水氾濫解析
雨水流出解析システムxpswmm の解析に必要な初期モデルの作成、VR モデル作成をサポート

津波解析
ハザードマップの作成や津波に関する避難予測等にも適用可能な解析支援

システム開発サービス

お客様の要望に合わせたソフトウェアのカスタマイズ。
ソフトウェアとハードウェアの連携によるシステム構築等行います。
例えば
- ハードウエア統合システム開発受託
- Web、クラウドシステム開発
技術コンサルティングサービス

社外の専門家とソフト・技術サービスを融合させ、最適な各種技術
コンサルティングを提供します。
例えば
- VRまちづくりシステム
- 3Dコンテンツサービス


テクノス秋田は、親会社日本テクノスのコア業務であるICTサポートサービスの経験とノウハウを生かし、
秋田県内のお客様のICTを安心・安全で確かな技術で守ります。
社員一人ひとりが仕事にプライドと責任をもち、多様化するお客様のニーズにチーム力でお応えいたします。
ICT サポートサービス
運用管理

チーム一人ひとりが責任とプライドを持ち、
お客様の立場に立って、リスク、コスト対効果、業務品質を
定常的に見直し、お客様へのサービスの品質向上、
業務の改善と効率化を、
チーム一丸となって提案・推進しています。
例えば
- 公共系システムの複合型運用管理(ヘルプデスク機能)
- 非ICT 企業のインフラ運用の運用設計、保守
- 流通系 アプリケーション保守、サーバ運用
オペレーション

安全を第一に考え、指差歓呼と声だしなど基本を徹底し、
24 時間365 日システムを守り続けます。
努力目標値の設定と計測(OLA)を行ない、常にオペレーション
業務の品質向上に向けて、責任とチャレンジし続ける姿勢で、
優れたチームの結束力を持って業務を行います。
例えば
- 流通、金融系のシステム監視、障害対応
- 食品系のシステム監視、状況連絡
- 商社系のシステム監視、障害対応



多くの企業で、バックオフィス業務は煩雑になりがちなもの。
そうしたお客様のバックオフィス(経理・総務・人事など) 業務を、
テクノス秋田の経験豊富な優れたスタッフにより、高品質で安定
したサービスを提供します。



人々の生活や仕事に密着しているICT の世界について、県内学校
(小学校~高等学校等)の生徒を対象に、早期にICT の楽しさを体験
してもらう学習を展開することで、秋田県の若者の育成に貢献し、
ひいては秋田の将来に向けた活性化に貢献してまいります。
例えば
県内の高等学校向けのICT教育を実施
- プログラミング教育
(Androidアプリ、JAVA、Python、VBAなど) - ネットワーク教育
(ネットワーク構築、Ciscoルータ設定など) - RaspberryPi教育
(温度センサー監視プログラム、カメラ撮影プログラムなど)
※RaspberryPiとは? 手のひらサイズのミニコンピューターです。